株式会社綜合キャリアトラスト

挑戦することの大切さ(アビリンピックに参加してみて)

こんにちは。

長野市平林にあります障害者就労移行支援事業所 SAKURA長野センターの戸谷です。

先日、障害者の方の技能五輪 アビリンピックに参加してきました。アビリンピックとは全国障害者技能競技大会のことで障害を持っている方の競技大会です。今年もSAKURAセンターの利用者の方が競技に参加をしました。今年参加された方は、初めて挑戦したのですが、大会当日までデータ入力の練習問題や請求書の作成作業の課題を取り組むことができました。今日は参加した利用者さんの感想文を紹介させて頂きます。

アビリンピックの感想

アビリンピックに向けてまずは課題問題を何回も解いて問題になれることからはじめました。慣れるまでは問題を解くのに実際の与えられている時間の二倍の時間がかかりました。しかし、問題を何回も解いていくと、「ここをこうすればもう少し早く問題が解けるのではないか」とか工夫することができました。そしてなんとか本番までには制限時間以内に完成できる程度の速度まで上達できました。そのときに何度も問題を解くことはとても重要だと思いました。

本番当日は、自分自身はそんなに緊張せずにどちらかというととてもマイペースな状態を保てていたと思います。今まで練習していた成果を十分に発揮できるように頑張ろうと思っていました。まずは会場で使っているパソコンは今まで練習してきたパソコンとバージョンが違うのでそのことを頭に入れておきながら頑張って時間以内に問題を解きました。だから真っ白になって何もできないということがなかったので、そこはよかったと思います。しかし探すのに時間かかってしまい問題を終わりまで解くことができなかったのは残念でした。また出る機会があったときは練習していたパソコンと会場のパソコンのバージョンが同じでなくても今回よりもすらすらととければいいなと思いました。

周りを気にせず自分のペースを保って自己ベストを尽くせたことはとってもよかったと思います。アビリンピックに出てみてとてもいい経験ができたと思います。また機会があれば自分は出てみたいと思いました。アビリンピックでなくてもなにか皆さんも挑戦してみたいことがあったら何かに挑戦することは自分にプラスになると思います。

競技が終わったあとで、わざまる(アビリンピックの公式キャラクタ-!)と写真を撮って帰ってきました。大会直前は毎日PCで公開課題に取り組みましたね。繰り返し練習して問題を解く時間が半分になりました!

003

こうした経験は自分に自信がもてるようになりますね。アビリンピックで経験できたことを大切にしていきましょう!

~あなたは「働きたい」を目指されていますか?~

 

長野市平林にある障害者就労移行支援事業所 SAKURA長野センター

サービス責任者の井口です。

 このブログをご覧の皆さんが、今 目標としている

ことは何でしょうか。

「働きたい」、「収入を得たい」ということでしょうか。

それを叶えるために、あなたは何を、いつまでに、

どうすれば良いのでしょうか。

 

唐突ですが、北アルプスの槍ヶ岳をご存知でしょうか。

岐阜県との境にある山で、3,180mもあり日本で5番め

の高さを誇る山です。

これは最近になって知人から教わったことで、自らの

発見でもないため、自慢するようなことでもないのですが、

長野市街地からその姿を望めるのです。

 

たとえ話になります。街中からその山が見えるということ

から、行ってみたい、登ってみたいと思うようになったと

します。

そのことが目標となれば、それを達成するためにどのよう

に行動すれば良いでしょうか。今日思い立ち、明日出発と

いうわけにも行きません。登山計画を立て、身の回りから

準備をして臨むことを考えなければ登頂は叶いません。

また、体力は大丈夫でしょうか。日頃気にかけていない

ようなことも落ちがないようにしないといけません。

 

さて、現実に戻り、これを読んでくださるあなたは、目標と

するものを実現するために、どのような準備をされていますか。

「働きたい」と考えながらもお悩み、お困りの方は、是非

一度平林にあるSAKURA長野センターへお越しになりませんか。

クルー(スタッフ)が就労移行支援として、その準備の

お手伝いをさせていただきます。

yari1

 

言葉のきずな

こんにちは。

長野市平林にある障害者就労移行支援事業所 SAKURA長野センターの職業指導員の戸谷です。

 ひさしぶりに映画を見にいってきました。映画のタイトルは・・・「言葉のきずな」

 

この映画は失語症の方が舞台公演をするまでを撮ったドキュメンタリー映画です。舞台は長野県内の複数箇所で行われたのですが、準備から公演当日までの様子がよくわかる映画です。

 失語症の方は自分で話したいことがなかなかでてきません。映画の中では公演にむけた練習の様子が映されていましたが、せりふが覚えられないだけではなく、せりふを覚えても言葉が口からでてこない・・・それでもなんとか言葉を発しようとしている様子はとても印象にのこりました。公演当日は練習したせりふが無事(!?)言えて、感動&安心しました。

 

 普段はDVDをレンタルしてみる程度だったので、久しぶりに映画館の雰囲気にひたりながら映画を見てきました。みなさんもいかがですか?026

共有スペースのマナー

こんにちは。

長野市平林にある、障害者就労移行支援事業所 SAKURA長野センターの職業指導員 大島 祥子です。すっきりとしない梅雨の時期ですが夏が近づいてきましたね。

 

さて、長野センターでは、最近みんなで心掛けていることがあります。

それは『共有スペースのマナー』を守るという意識を改めて考え行動することです。

 

職場もセンターもはじめは緊張して過ごしているのですが、毎日一緒に過ごす時間が長くなるにつれ良くも悪くもそこでの生活に慣れてきます。

次第に、当たり前のことができなくなったり、しなくなったり、人任せにしていることを皆で考え、「職場(今は研修のSAKURAセンター)の共有スペースのマナー」という研修をしました。

 

具体的に細かなことを出し合うと・・・

・トイレや給湯室の水回りが濡れていたり、髪の毛が落ちている。

・荷物棚の荷物が乱雑に置かれている。

・テーブルの配置換えをいつも任せきりの人がいる。

・昼食後の机やイスが汚れている。

・喫煙所でしゃがみ込んでタバコを吸っている。

・休憩時間だからといって大声で話している。

・ 相手の様子を考えず一方的に自分の話しばかりする。などなど。

 

実はもっとたくさん出されました。出し合いながらお互いとても残念な気分でしたが、改めて細かなことを自分のこととして考え直すいい機会になりました。

 

職場の共有スペースは公的な空間です。公的な空間はみんなが快適に過ごせる空間です。

そこを使うすべての人が快適に利用できるために環境を作っていくのは一人一人です。また社会人としての職場での振る舞いも見られていることを意識して、思いやりと心配りの行動をしていきたいですね。

センターでできれば、きっと職場でもできると思っております!