Category Archives: ブログ

情報って危険?取扱いの難しさ

こんにちは。

 

朝晩は涼しくなってきて、少しずつ秋に近づいていることを
感じるこの頃です。
先日、SAKURA松本センターでは午前中の時間をメンバーさん全員で、

情報セキュリティについての研修を行いました。

 

どのような内容かというと、「情報の取り扱いについて」「個人情報保護法」

「企業(職場)での個人情報の大切さ」「個人情報を守るには」などなど。

現在社会で毎日のように取り沙汰されているような言葉ばかりです。

 

実際に企業では、情報管理をしっかりやっていないと社会的信用を
無くしてしまう場合もあるので、とても大事な基本的な知識として
持っていなければならない時代です。

 

メンバーの皆さんも就労を目指していく中で、やはり当然のように
就労先では情報セキュリティについての意識を求められます。
そういったことを前提にして開始した研修は、いつもの研修以上に
真剣(?)にテキストを集中して読込み、話をしっかり聞こうという
メンバーの皆さんの研修に取組まれる姿と、気持ちが感じられました。

 

情報セキュリティの研修を受けてのYさんの感想
「パソコンを使用するときにたくさん危険があり、管理能力が必要と思い、
意識して気をつけなければいけないと感じました。」

 

現代では仕事をしていくため必要不可欠でとても便利な道具としての
パソコンですが、ちょっとした意識の持ち方でとても危険な道具にも
成り得る可能性があるということを、しっかり理解されたと思いました。
 

この研修を受けて、知人・友人との立ち話の中で会話をする時も
注意をする意識を持ったりするなど、とても気疲れが多くなると感じた
メンバーさんもいるかもしれません。

ただ、しっかりと知識をもってルールを守っていれば大丈夫なので、
あまり神経質に考えずに知人・友人と笑顔で会話することは
変えないでいって欲しいと思います。

情報って危険?取扱いの難しさ

 

 

                                                                (職業支援員 市川)

 

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
就労に関する事、就労の準備に関する事、

ご相談等のお問い合わせ、新規メンバー募集中!!

TEL:0263-85-3918  (平日 9:00~18:00  ※休日:土日祝・年末年始)

FAX:0263-85-3919

MAIL:sakura_matsumoto@socat.jp

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

就労に向けたメンバーさんの頑張りと私たちの誠意

こんにちは。
就労支援員 倉金です。

松本は、台風やら秋雨やらで足元の悪い日がたびたびではありますが
実習生やメンバーさんも休まず通所できている、これも皆さんの就労にむけた
意欲の現われだなといつも思っています。

 

SAKURA松本センターが4/2にopenした春の暖かい季節から、暑い夏をこえて
そして収穫の秋!長野は稲刈りがはやくて10月だとききました。

メンバーさんも私たちも稲のように成長してきました。
それを実感する出来事を2つ紹介したいとおもいます。

 

実は、私たち松本センターがopenする前にお取引企業様にご協力をいただき
浅間温泉文化センターというところで「合同説明会」という企業と障がいの

ある方のコミュニティーの場を提供させていただきました。

現在SAKURAセンターにお越しいただいているメンバーの方の中に
私がこの合同説明会で相談対応をさせていただいたり、会場でお会いした方が

2名いらしゃいます。私はその方々の希望や状況に沿って就労に向けた訓練や

その方々が活躍できるための場を開拓しています。

 

そのうち1名のYさん。
当センターにお越しになられたばかりのころは、どこか逃げ腰な言動が

目立ち、課題に立ち向かうというよりは促されて取り組むような様子でした。
それが今の彼は、自分自身で「就労にむけて、センターでしている作業には
作業自体ではなくてクルーのニーズ(自分が求められているもの)があると

思うんだけど・・・」と相談してこられるようになったのです。
こういう発想が身についたこと、それを勇気を持って伝えられたこと

SAKURAに毎日来て研修を受け、彼自身が努力された成果ですよね!と感動を

彼に伝えて共有した次の日、取引企業様からうちのエリアで1名障がいのある方

で働きたいって方いない?とお電話を頂いたのです。まるで、私たちの会話を

聞いていたかの様なご連絡にとても感謝!

 

そして、もう1名のKさん。
私は、Kさんのご年齢も考慮して、彼が社会で必要とされ続け活躍する為に
時には心を鬼にして言いたくないことも端的な言葉で、失礼かな?とか、

こんなことを私から言われたら嫌かな?とおもいつつその分一緒に目標を追う

覚悟をきめてなんども「ニーズにあっていない(求められていない)ことは時に

相手からみて、お節介とかそんなことをあなたにいわれる必要ないとか」って

事になってしまうのですとか「今はそれではないですよね?」とか「その言い方や態度では・・・」 とさいさんにわたりお話させていただきました。

この支援内容や、それに答えるKさんの姿は関わる支援者に共有して

就労先として候補になるようなところがあればと会議も重ねてまいりました。

 

そんなある日・・・。
諏訪にある企業様から、求人開拓員の方のおかげもあり「Kさんの状況や

SAKURAでの支援等を聞き、ぜひあってみたい、実習も検討したい」とお話

いただいたのです。

これらの関わりを通じて、就労に向けて日々頑張っていらっしゃるメンバー

さんの目標を一緒に達成していくために必要なことは、企業様へのプレゼンも

そうですが、本気で向かい合い、目標を共有しあきらめずに働きかける

『誠意』こそ支援するということであり、人と本気で向かいあうということ

なのではないかなと思いました。このことをいつも心に持ち続けてメンバー

さんの輝くみらいを一緒によろこべる人であり続けたいと思っています。

 

これ以外にも、就労に関する相談を親御さんからや、見学・体験の方から日々頂いております。1人でも多くの方に上記のようなエピソードをお届け

できるようクルー一同頑張っていきます。

 

ぜひ、就労に興味のある方は、松本センターを見にまたは相談に

いらしてください。

 

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
就労に関する事、就労の準備に関する事、

ご相談等のお問い合わせ、新規メンバー募集中!!

TEL:0263-85-3918 (平日 9:00~18:00  ※休日:土日祝・年末年始)

FAX:0263-85-3919

MAIL:sakura_matsumoto@socat.jp

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

県立駒ヶ根病院 こころの医療センターさんへ行ってきました!!

 

 県立駒ヶ根病院 こころの医療センターさんへ行ってきました!!

こんにちは。 生活支援員の百瀬です。

 

日中はまだまだ暑さのなごりを感じますが、みなさんはいかが

お過ごしですか?

9月4日 倉金JPと県立駒ヶ根病院 こころの医療センターの

ソーシャルワーカー小林様からお招きいただき、

「就労移行支援事業とは? SAKURAセンターの取り組み」というテーマで

セミナーをする機会をいただきました。

 

当日の天気予報は大雨・・・という予報にも関わらず、何とか雨に降られる

こともなく駒ヶ根にたどり着くことが出来ました。

曇りではありましたが、中央アルプスと南アルプスを眺めることができ、

すがすがしい気分!!

 

初めてご挨拶にお伺いした時からSAKURAセンターの取り組みに

共感して頂き、打ち合わせを重ね今回のセミナーの機会を頂き、倉金JPも

私も張り切ってお伺いさせて頂きました。

 

長野県、南信地区にはまだまだ就労以降支援施設の件数自体も少なく、

認知度も低いということで今回のセミナーには、看護師さん、OTさん、

保健師さん、ワーカーさんと様々な職域の方にご参加いただけました。

○働きたいという障害をお持ちの方々に対して南信地区にその受け皿となる

施設(A型・B型・移行)の絶対数の少なさが、こちらの地区の切実な問題であるということ。

○松本の圏域、岡谷や諏訪、辰野町からもこころの医療センターさんに通って
いらっしゃる方たちが多数いらっしゃるということ。

この二点についてスタッフの皆さんから発信があり、SAKURAセンターの

研修の内容やコンセプトに対してもご賛同頂くことが出来ました。

セミナーを終えて 帰り道

「働きたい」を実現するために先ずはSAKURAの取り組み、就労移行支援

という社会資源を更に多くの方々に知っていただき、一人でも多くの方の

「働きたい」気持ちにお応えしてゆきたいと思いました。

二日後。
こころの医療センター様より早速、見学希望の方をご紹介頂きました。
熱心なスタッフの皆さん、見学にいらっしゃる方のお気持ちにお応え

できるよう、私たちも日々努力してゆきたいと思いました。

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

就労に関する事、就労の準備に関する事、

ご相談等のお問い合わせ、新規メンバー募集中!!

TEL:0263-85-3918  (平日 9:00~18:00  ※休日:土日祝・年末年始)

FAX:0263-85-3919

MAIL:sakura_matsumoto@socat.jp

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

継続は力なり

皆さん「夏バテ」していませんか?
9月に入りいっときの暑さはおさまりましたがその分、夏の疲れが

出る頃ですね。
松本は 8月23日の処暑を機に朝夕がグーンと涼しくなっています。

日中は少々暑いですが、寝苦しい夜から開放されています。 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
松本センターでのマナー研修(Aチーム)では、毎日発声練習を

行っています。休み明けで気持ちがのらない時も「おはようございます」

「ありがとうございます」と元気なあいさつ練習をする事で疲れた気持ちの

切り替えがスムーズにでき、研修に臨めています。

 

また、8月8日の「着こなし講座」で教えていただいた「ハイハイハイ!」
の練習も取り入れて元気な声がセンター内に響いています。
はじめは恥ずかしい気もしましたが、慣れると気合すら感じます。

「継続は力なり」という言葉のとおり毎日練習することで1つ1つ

身に付けていかれるメンバーさんに私たちクルーも身が引き締まる思いです。
そして、8月は夏休みを利用して高校生がお盆前と後に4人の実習に

来てくれました。

学校とは違い、スーツを着た大人の中で戸惑いながらもあいさつや掃除を

一生懸命する健気な姿が印象的でした。
立ち方、歩き方、座り方の練習では名前を呼ぶと「ハイ!」「お願いします」

「ありがとうございました」元気いっぱいに返してくれました。
 ***メンバーさんの研修リポートより***

この一週間、実習生の○○さんと○○さんの熱意でグループの研修を
明るく活気あるものにしていただいた。

                       Yさんより***

 

私たちも実習生に刺激をいただき初心にかえった2週間でした。

一日からの体験カリキュラムがございます。
ご興味ある方はぜひお問い合わせ下さい。

夏休みの課題を掲示しました

継続は力なり

                                                             (生活支援員  今井)
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
就労に関する事、就労の準備に関する事、

ご相談等のお問い合わせ、新規メンバー募集中!!

TEL:0263-85-3918  (平日 9:00~18:00  ※休日:土日祝・年末年始)

FAX:0263-85-3919

MAIL:sakura_matsumoto@socat.jp

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

生産活動、いよいよスタートに向け準備しています

こんにちは。

先日までの暑さはひとまずおさまり、 とても過ごしやすくなりました。

朝晩の風は、心地 よいです。夏休み明けの、「何だか調子がでない」という
状態から、ようやく本来の調子が戻ってきたところです。
 
SAKURA松本センターは、先週から始まったパソコンを使っての

データー入力、FAX送信作業でメンバーさんの熱気に満ちています。

 

9月中旬からスタートする生産活動の導入に向けて準備をしています。

ブログの写真は、BP(職業支援員)が、皆さんが入力してくださった

データーをチェックしているところです。生産活動、いよいよスタートに向け準備しています

 

生産活動というのは、会社を想定した形で、日頃の研修で習得した

知識や技術をいかしながら、企業様から受託した業務を実践的に行う

活動のことです。

 

工賃を得ることが目的ではありません。でも、頑張ったことが

工賃として支払われたり、形になることは、更なるスキルアップに

繋がることと思います。

 

松本センターで開始する生産活動は、パソコンのデーター入力作業です。

そのため、今はパソコンのデーター入力スキル、作業の正確さ、速さ、

そして報・連・相(報告、連絡、相談)が実行できているか、など皆さんと

一緒に確認を進めさせて頂いています。

 

センター内ではパソコンのキーボードの「パチパチ」
FAXの「ピーガー」という音が、リズミカルに共鳴し
ています。

 

本格的な生産活動開始は9月中旬からを予定しています。
  是非、見学にお越しください。

            木下(サービス管理責任者)

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
就労に関する事、就労の準備に関する事、

ご相談等のお問い合わせ、新規メンバー募集中!!

TEL:0263-85-3918  (平日 9:00~18:00  ※休日:土日祝・年末年始)

FAX:0263-85-3919

MAIL:sakura_matsumoto@socat.jp

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

 

真夏の大掃除

 

こんにちは。
お盆は過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。
それでも、どんなに暑くても信州ではお盆が過ぎて夜になると

秋の虫が鳴き始めます。「りんりん」と泣く虫の声を聞くと、少しだけ

夏の終わりを感じます。

 

さて、SAKURA松本センターでは、夏休み前日の8月9日、

メンバーさんとクルーでセンター内の大掃除をしました。

エアコンのフィルター、冷蔵庫、レンジ、下駄箱、窓など

日頃なかなか手が廻らない箇所を重点的に綺麗にしました。

掃除を始める前に、日頃の研修で学んでいる「掃除をすることの意味」を

全員で確認しました。掃除をすることにより、汚れている所が綺麗になる

だけでなく、細かいところまで気づく力が養われます。やり終えた後の

清清しい気持ち、これも掃除の醍醐味です。

大掃除

今回は、メンバーさん同士でペアーになっていただき、お互いに

協力をしながら作業を進める、という形をとらせていただきました。

始めは、日頃とは違う掃除に戸惑うメンバーさんもいましたが、中盤頃から

各ペアーの呼吸がぴったりとあってきた感じで、時間どおりに作業を終える

ことができました。これは、日頃の研修の成果ではないでしょうか。

 

掃除終了後、センター内の空気はとても綺麗で、思わず、
「空気がさわやかですね~」

と声を出してしまいました。フィルターを綺麗にしたエアコンから噴出る風、

隅々まで磨かれたトイレ。目にする物はすべてがピカピカ。

 

松本センターは、夏休み明けの今も、爽やかな空気でいっぱいです。

日中はまだまだ暑いこの季節、涼しく爽やかなSAKURA松本センターの

空気を是非、体感してみてください。
お待ちしています。

 

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
就労に関する事、就労の準備に関する事、

ご相談等のお問い合わせ、新規メンバー募集中!!

TEL:0263-85-3918  (平日 9:00~18:00  ※休日:土日祝・年末年始)

FAX:0263-85-3919

MAIL:sakura_matsumoto@socat.jp

(サービス管理責任者 木下)

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

プレゼン準備 & イベント告知!

こんにちは。
とても暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか。

暑い夏に注意したいことはたくさんありますが、特に気をつけたいことに
“熱中症” があげられます。

SAKURA松本センターのメンバーさん達数名で、その熱中症と長期休みの
体調管理の必要性についてのプレゼンを計画している真っ最中です。
プレゼンを計画しているメンバーさん達は、年配の方もいれば若い方も
います。色々な意見や考えが出てくる中でどのように進めていくのか、
役割はどうするのか、プレゼン日程までのスケジュールなど、思考錯誤
しながら取り組み始めています。

以前、ラジオ体操のプレゼンを成功させたメンバーさんも何人かいますが、
今回が初めてプレゼンをするという方もいます。
皆さん性格も違えば、考え方や経験も様々です。その中で意見を出し合い、
協力しながら進めている所です。

また、進めていくための個々の役割には当然ながら責任が求められます。
ただ、人それぞれに得意なこと不得意なことが必ずあると思います。
メンバーさん同士で得意な所を活かし、不得意な所を上手く埋めながら
協力し合えることも、限られた時間の中で進めるためにはとても必要なことに
なってくると思います。

このプレゼンを受けた他のメンバーさんや、職員たちも“熱中症”に対しての
知識や対策はバッチリとなるようなプレゼンを期待したいと思います。
イベントのお知らせです。

8月8日(木)
午後1:30~3:30
SAKURA松本センターにて
スーツのAOKI様を講師にお招きして
「スーツ着こなし講座」 を開催致します。
CA3J0236
ちょっと興味あるなぁと思われた方、ぜひお越しください。
お待ちしております。

就労に関する事、就労の準備に関する事、
ご相談等のお問い合わせ、新規メンバー募集中!!

TEL:0263-85-3918  (平日 9:00~18:00  ※休日:土日祝・年末年始)
FAX:0263-85-3919
MAIL:sakura_matsumoto@socat.jp

(職業支援員 市川)

花と向き合う

M1050020-169x300

こんにちは。
毎日暑い日が続いています。
今年は、梅雨明けと同時に気温が上昇し、猛暑という形で夏を迎えました。
体調管理には例年以上に気をつけたいと思います。

 

さて、去る7月18日、SAKURA松本センターでは、ボランティアの

講師の方によるフラワーアレンジメント講習会が行われました。
当日はセンターのメンバーさん以外に、体験利用をしていただいている方にもご参加いただき、色とりどりの花に心を癒されながら、暑い夏の午後を過ごしました。

始めに講師の方から、「植物は生きている」というお話をいただきました。
花は生き物、優しく語りかけ愛情を注いだ花は、そうでない花より長く咲き

続ける、という実験結果や、花と接した後、心が穏やかになり笑顔になれる

というアンケート結果について説明をしていただきました。
今まで、花を見つめることはあっても話かけることはなかったのですが、

ちょっと私も「元気?」とか「いい天気だね」とか話しかけてみようかな、と思います。

今回のフラワーアレンジメントは、既存の花器を使うのではなく、ペットボトルなどの空き容器にデコレーションをし、世界にひとつしかない容器に花をいける、という企画でした。
皆さん、シールやリボンでデコレーションをしたオリジナルの花器を作り、

そこに思い思いの花をいけていらっしゃいました。

 

それでは、今回教えていただいた花をいけるためのポイントを

ご紹介いたします。
① まず、1本の花を選ぶ。花選びのポイントは、一目ぼれ。自分を呼んでいる花を選ぶ。
② 一目ぼれした花をメインにいける。花の向きは自然に。無理に形を作ろうとしない。

 

花についての一口メモ
「陽表」=ひおもて  太陽が当たっていたところで色が鮮やか
「陽裏」=ひうら   日陰になっていたところで色が薄い
太陽のあたり具合によって、ひとつの花でも色の違いがあり、表情がある。

メンバーさんからは、「自分の好みの花器を作ったり花をいけることができ、

良いリフレッシュ方法を見つけることができました」「講師の方が話して

くださった、花をいける時はまず自分が満足できるようにいける、

そうすれば見てくれる人もいいなと感じる」「月曜日の花をいける時に、

今日の経験を活かしたいです」などの感想が聞かれました。

今週月曜日の松本センターの朝は、今までの月曜の朝とは様子が違いました。
花をいける場所に人だかりが出来たのです。
先日のイベント効果でしょうか。
今週も、松本センターは可憐な花々でいっぱいです。

SAKURA松本センターでは月1回程度、色々なイベントを

行っております。
ぜひ、見学・体験にお越し下さい。

松本養護学校の販売会in南松本イオンに行ってきました!!

 

DSC_0074-2-300x225

こんにちは。
就労支援員の倉金&生活支援員の百瀬です。

みなさん、暑い日というかムシムシ、ジメジメの日が多くなっていますが
いかがお過ごしでしょうか?

今回7/6(土)に以前見学に行かせて頂いた 松本養護学校様より
お葉書を頂き南松本にあるイオンの中で行う販売会へ倉金と百瀬の2名で
行って来ました。

生徒さんが、元気に一生懸命お客様をお相手する姿に私たちは
先ずビックリしたと同時に感動♪

そして次に驚いたのはお客様の多さです。

生徒さんのご家族の方もいらっしゃるのかも知れませんが、
沢山の方々が「ステキ」「カワイイ」と言いながら雑貨を眺めたり、
小さなヒマワリをはじめとして生徒さんのみなさんが一生懸命育てた
お花の数々を手に取り眺める方々の姿に私たちも混ざって
お買い物させていただきました!

革で1つ1つ丁寧に作っていただいたトレーは
SAKURA松本センターの面談室にお客様のペンを置くトレーとして、
そして倉金は見学に行った際 生徒さんが1つ1つ丁寧に、
そして一生懸命作っていたストラップを会社ケイタイ用に購入。
百瀬は革で作った小銭入れを自分用に購入しました。

最近松本センターでも、学生さんの見学や実習をしたいというお話を
頂く事が増えてきました。

SAKURAセンターでは、こういう日々の頑張りを、会社で仕事をし
活躍できるように研修や実習はもちろん就職後も長く続けられるよう、
日々メンバーさんと1日1日つみあげる様に取り組んでいます。

ご興味のある方は、ぜひ見学や体験に起こしください!
皆さまのお越しをクルー一同お待ちしております。

(就労支援員 倉金・生活支援員 百瀬)